組織活性化コンサルタント千葉理恵子 公式サイト

活況の転職市場から考えるミライ

活況の転職市場から考えるミライ

史上最長のGW連休も終わりましたね。

 

連休を楽しんでお仕事に戻った方、

連休中はお仕事で、今お休みされている方もいらっしゃるでしょう。

 

私も自宅で仕事をしながら、家の中の片付けなどもできました。

 

連休中はさすがに人事関連の話題は少なかったので、

連休前に目を引いた記事をご紹介します。

 

活況の中途採用

4月28日の日経新聞に

「転職8年連続で増」という記事が掲載されました。

 

人手不足で中途採用も活況のようです。

 

2018年は前年に比べて5.8%増の329万人が転職。

8年連続で増えているそうです。

 

転職時の収入増も増えてきているようで、

昨年10%以上高くなった人は30.1%。

年度ベースで初めて3割を超えました。

 

転職理由は「より良い条件を探す」が全体の3割。

 

前向きな転職が増えていますね。

 

幻の「35歳限界説」

年齢もかつては「35歳限界説」と言われましたが、

2018年は34歳までの若年層が43%、45歳以上の中高年層が38%。

 

若年層は10年前では前転職者の52%を占めていましたが、

去年は43%まで低下。

 

中高年層は逆に11ポイント増えています。

 

考えられる原因として、年功序列が崩れてきた結果、

中高年が会社で長く働く理由が薄れてきていることがあります。

 

それならまだ気力・体力のあるうちに転職して

「次のステップ」を目指そうと考える人も出てきます。

 

雇用の流動化が進めば、成長産業に人が集まるようになりますね。

 

こうした動きがもっと活発になってくると、

自己啓発の機会も増えてくるのではないでしょうか?

 

より良い転職先を見つけるために、スキルアップを

意識するようになりますからね。

 

それが全体的な底上げにもなり、

競争力の高い人材が増えることを期待したいです。

 

「日本は資源のない国。唯一の資源が人」と

昔から言われてきました。

 

でもバブル崩壊以降、この考えは隅っこに

押しやられてしまっていたように感じます。

 

新しい令和の時代は、改めて「人が資産」とするために

何が必要か考え、行動していきたいですね。

 

関連記事

おススメの記事