組織活性化コンサルタント千葉理恵子 公式サイト

生産性を上げるために賃金を上げる

生産性を上げるために賃金を上げる

3月19日の日経新聞一面トップにこんな記事がありました。

 

「賃金水準 世界に劣後」

 

日本の賃金水準が世界から取り残されていて、

民間部門の時給の過去20年変動率はマイナス9%、

主要国で唯一のマイナスでした。

 

韓国は同じ期間に2.5倍、

イギリスは87%、

アメリカは76%、

フランスは66%、

ドイツは55%増えています。

 

日本の賃金の低さが目立ちますね。

 

賃金が低い結果

バブル崩壊後、賃金やその他の人件費を減らしてきた結果、

低い生産性に苦しんでいるのが現状です。

 

新聞記事では、「低賃金を温存するから生産性の低い仕事の

効率化が進まない。付加価値の高い仕事への転換も遅れ賃金も

上がらない、貧者のサイクル」と書かれています。

 

バブル崩壊、円高など確かに厳しい状況でした。

 

でも景気が回復基調になった後も内部留保を積み上げ、

人への投資を怠ったことが今の状況を生み出している

一因だと私は思っています。

 

変化の時

そんな中でも少しずつ変化の兆しはあります。

 

新卒社員の入社時の給与に差をつける先駆的な企業が出てきました。

 

今年の春闘では終身雇用と年功序列の権現のようなトヨタでさえ、

「頑張った人、成長し続ける人に報いたい」と労使で協議を

続けているそうです。

 

今、私たちは大きな価値転換の時にいると感じます。

 

私たちの世代はこれまでにもバブル崩壊、リーマンショックなど

経験してきました。

 

そんな大変な時でも変わらなかった「働き方」を今、

変えようとしているのです。

 

何かを変えようとすると必ず「痛み」を伴います。

日本のミライ

このまま何も変わらなければ日本はジリ貧で、

人口減少も相まって世界の中でどんどん存在感が

小さくなっていくでしょうね。

 

それでもどこかの国みたいに経済成長重視より

「国民総幸福量」が高く、国民の9割以上が

「自分は幸せ」と言えるならまだいいです。

 

でも既に若い世代でさえ「将来が不安」と感じて、

せっせと貯蓄をする国の未来はどうでしょう?

 

働き方改革にはいろいろな意見もあり、

私も疑問を感じるところはあります。

 

でも変えるべきところは変えていく必要性も感じています。

 

変わりたいと頑張っている組織を私はこれからも

サポートしていきます。

関連記事

おススメの記事