組織活性化コンサルタント千葉理恵子 公式サイト

「これまで」と「これから」の働き方

「これまで」と「これから」の働き方

 

6月29日に「働き方改革関連法」が参議院で可決され、

成立しました。

 

法案が最初に国会に提出されてから3年以上かかりました。

やれやれ、と言う感じです。

 

裁量労働制の対象業務拡大は、今回は見送りに

なりましたが、まずは一歩前進です。

 

労働法の制定

そもそも労働法は1947年に制定され、戦前の「工場法」が

前身だったそうです。

 

ですから働いた時間と成果が比例しやすい工場労働者を

対象とした内容になっているのですね。

 

ホワイトカラーが半分以上を占める今となっては、

現状にそぐわない部分はたくさんあります。

 

私は以前「衛生管理者」と言う資格を取るための

勉強をしたことがあります。

 

これは労働安全衛生法により、常時50人以上雇用する

事業所では必ず選任者が必要となる資格です。

 

その中でビックリしたものがあります。

 

事業所内に「たん壺」を置かなければいけない、

という項目がありました。

 

「たん壺」なんて見たことありませんし、

本当に置かなくてはいけないのか?疑問に思いました。

 

なにしろ戦後間もなくに制定された法律ですから、

これくらいギャップがあるわけです。

 

「これから」の働き方

その間にホワイトカラーの生産性は他の先進国に

大きくリードされてしまいました。

 

でも今回は人手不足もあり、効率よく働いて、

より多くの成果を出すことが時代の流れになってきています。

 

AIやRPA*など、テクノロジーも活用できます。

日本人は生来生真面目な国民性ですから、

必ずできると私は信じています。

 

生産性を高めるためにも、働き方改革関連法への

対応が企業にはこれから求められてきます。

 

 

*RPA (Robotic Process Automation)の略

定型的な業務を自動化するテクノロジー。多くの事務作業が今後RPAに変わっていくとされています。

 

関連記事

おススメの記事