最近は「働き方改革」が国会で議論されている
こともあり、メディアでこの言葉を見かけない
日はないように感じます。
それだけ関心の高いテーマと言うことでもありますね。
長時間労働対策
働き方改革には様々な取り組みが含まれていますが、
経営者の皆さんの関心が一番高いのは「長時間労働
対策」かと思います。
定時に終わることができれば一番です。でもやっかい
なのは残業代が既に生活費の一部となっているので、
残業を減らしたがらない社員もいるのです。
月給に占める残業代の割合は8%とも言われています。
急にこれがなくなれば、生活費の見直しも必要に
なりますからね。
でもかと言って何もしないわけにはいきません。
残業を減らした分、社員に還元する
第一生命はボーナス時に生産性向上に貢献した部署の
社員に現金を上乗せ支給することにしたそうです。
財源は働き方改革で削減した残業代。
私がお伺いしている企業でも、残業代を減らしたら、
減らした分を計算式にあてはめて特別手当のように
支給しています。
恒久的なものではなくても、数年の間このような
措置を行いながら、段階的に減らしていっても
よいでしょう。
金銭面での動機づけなしでは、社員の不満が溜まる
一方になってしまいます。
生産性向上の結果、残業代が減っても何もしなければ
社員にメリットはありません。なんらかの形で還元
しないと、頑張った成果を感じられませんからね。
他にも毎月30時間分の残業手当の一律支給を始めた
企業もあるようです。30時間までなら残業しても
しなくても給与は同じということです。
その結果、ある従業員は前年同月より残業時間を
6割減らしたそうです。
還元する方法はいろいろあると思うので、もしまだ
導入されていない企業の方はぜひご検討下さい!